令和7年3月19日(水)13:00-16:50に、神戸防災キャンパスにて、教育研究交流に関する協定の締結校との第3回研究交流会を開催しました。今回は、これまで参加いただいた明石工業高等専門学校に加え、兵庫県立尼崎小田高校・宝塚北高校・長田高校からも学生さん等が新たに参加し、当研究科の大学院生もあわせ8組11名が発表しました。発表テーマも、自然科学、人文学、社会科学と多岐にわたりました。質疑応答では、教員だけでなく、大学院生から高校生に至るまで熱心に討論が行われたことが印象的でした。
発表者・発表テーマ
1.兵庫県立尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型
2年 大竹咲綾・中村みと
『助けて』といえる地域コミュニティ作り
2.兵庫県立長田高校
2年 髙橋杏・谷口晴香
避難所におけるリラックスを促す壁紙とは
3.兵庫県立宝塚北高校
2年 時田望映・和田葵
宝塚市北部の災害時の医療支援について
4.兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科
2年 北村昌卓
居住場所に基づくマイハザードマップ作成手法の確立
5.明石工業高等専門学校建築・都市システム工学専攻
1年 田中良樹
南海トラフ地震を想定した大阪湾周辺の津波防災に関する数値解析
6.兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科
2年 宮内智香
地震動を活用した免震層性能推定手法の構築と実用化
7.兵庫県立長田高校
教諭 吉井謙太郎
探究活動が高校生の防災意識に及ぼす影響
8.兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科
2年 上野美枝
高校生の心のレジリエンスを向上させる要因についての探索的研究