区分 | 領域 | 科目 | 単位数 | 担当教員 |
共通科目 必修:16単位 |
共通科目 (基礎) 必修:8単位 |
減災復興政策論Ⅰ | 2 | 浦川豪他 |
減災復興政策論II | 2 | 紅谷昇平他 | ||
調査手法論 | 1 | 平井敬他 | ||
特別演習 | 2 | 馬場美智子他 | ||
減災復興フィールドワーク | 1 | 谷口博他 | ||
基礎研究 必修:4単位 |
基礎研究Ⅰ | 2 | 全教員 | |
基礎研究Ⅱ | 2 | 全教員 | ||
発展研究 必修:4単位 |
発展研究Ⅰ | 2 | 全教員 | |
発展研究Ⅱ | 2 | 全教員 | ||
専門科目 必修:14単位 選択必須:6単位 |
災害科学領域
必修:2単位 |
災害シミュレーション学 | 2 | 永野康行 |
災害と都市地域デザイン | 2 | 馬場美智子 | ||
自然災害メカニズム | 2 | 谷口博 平井敬 |
||
減災 コミュニケーション領域 必修:2単位 |
災害情報と地理空間情報論 | 2 | 浦川豪 | |
災害と福祉 | 2 | 松川杏寧 | ||
減災復興教育論 | 2 | 阪本真由美 | ||
減災復興 ガバナンス領域 必修:2単位 |
コミュニティ減災復興論 | 2 | 澤田雅浩 | |
地域産業減災復興論 | 2 | 紅谷昇平 | ||
行政減災復興論 | 2 | 青田良介 | ||
領域横断科目 | 災害法制度論 | 2 | 山崎栄一※3 | |
災害看護対象論※1 | 2 | 増野園絵他 | ||
国際防災協力論 | 2 | 青田良介 | ||
減災復興実践論 | 2 | 青田良介 | ||
コミュニティ・プランナー方法論※2 | 2 | 内平孝之他 | ||
コミュニティ・プランナー方法論実践※2 | 2 | 内平孝之他 | ||
計30単位以上 |
※1 兵庫県立大学地域ケア開発研究所及び看護学部の教員を中心としたオムニバス講義
※2 「コミュニティ・プランナー」に係る大学院共通科目
※3 関西大学社会安全学部教授
履修 時期 |
科目分類 | 必修/選択 | 科目名 | 開講時期 | 単位数 |
1年次 | 基礎科目 必修:2単位 |
選択 | 災害科学論 | 前期 | 2 |
選択 | 減災復興ガバナンス論 | 前期 | 2 | ||
選択 | 減災コミュニケーション論 | 前期 | 2 | ||
特別研究 | 必修 | 減災復興研究Ⅰ | 前期・後期 | 4 | |
2年次 | 特別研究 | 必修 | 減災復興研究Ⅱ | 前期・後期 | 4 |
3年次 | 特別研究 | 必修 | 減災復興研究Ⅲ | 前期・後期 | 4 |
計 | 14単位以上 |